スポンサーリンク




モンスター

臨界ブラキの部位は何秒で爆発する?攻略情報を見て挑もう!

出展元:https://gamy.jp/monsterhunter-x

猛り爆ぜるブラキディオスこと、臨界ブラキディオス。
通常種よりも大きな特殊個体で、爆破要素の多い攻撃が目立つモンスターです。
臨界ブラキディオスから取れる「不滅の炉心殻」が欲しくても、かなり苦戦するモンスターですよね!
今回は、臨界ブラキディオスの攻略方法について、ご紹介したいと思います!

概要

臨界ブラキディオスの初登場はMH4Gです。
MHXでの登場はしませんでしたが、この度MHXXで再登場となりました。
古文書によると「猛りて爆ぜる双腕」などとあだ名が付けられ、その一節を引用し、ギルドでは「猛り爆ぜるブラキディオス」と通称されている獣竜種のモンスターです。
通常のブラキディオスは、火山地帯に生息するものの溶岩島には出現しないこととは真逆で、臨界ブラキディオスは溶岩島にしか出現しません。
通常個体より粘菌がかなり活性化しているようで、全身に纏った粘菌が最初からオレンジ色になっています。
更に、赤くなった状態の部位を攻撃すると爆発し大ダメージを受けてしまうので注意が必要です。
よってスキルは「南風の狩人」や「細菌学」、「回避性能」、「回避距離」がおすすめです!

攻撃方法と対策

・回り込みターン…素早く方向転換しながら、地面に腕をついてハンターの死角に回り込みます。この時、地面に付いた粘菌はすぐに爆発を起こすので注意しましょう!
・フック…ターンした後に鳴き声が聞こえたら、前方のハンターにフックしてきますので回避しましょう!回避はハンターの右に回り込まれた場合は右前脚を、左に回り込まれた場合は左前脚でフックをしてきますので、これの反対側もしくはお腹に向かって回避しましょう。フックの後に尻尾が回転し顔の斜め前まできますので、尻尾にも注意しましょう!
・ストレートパンチ…片方の前足を持ち上げ、狙ったハンターにむかって前足を叩きつけてきます。常に左右へ移動をしておきながら、狙われたらブラキの方へ向かって前転回避しましょう!
・飛び掛かり…両前足を舐めて後ずさりした後、狙ったハンターへ飛び掛かり右前脚を叩きつけてきます。この場合も狙われた場合は、ブラキ側へ近づくように回避しましょう!
・頭突きからの爆発…角が光ったあと角で地面をえぐります。えぐった地面から直線状に爆発が連続で引き起こされます。ハンターとの距離が近い時は高速で後ろに下がった後に地面をえぐります。ブラキの頭の直線状から左右に回避するといいですよ!
・頭突きからの広範囲爆発…この攻撃は怒り時に行います。角が光った後、首を振りながらゆっくり頭を持ち上げます。この後、ブラキの周りに光のスポットが出来、次々と爆発していきます。ですので、この光のスポットより離れたり、ガードすることをおすすめします。
ちなみに怒り時に後ろ足を攻撃して怯ませても、転倒しなくなるので、部位破壊は怒り時は行いづらいですよ!
・粘菌…ブラキの両腕についている粘菌が黄色の時に攻撃をするとオレンジに変化します。オレンジになった部位を攻撃すると、次は赤く変化し爆発します。黄色の粘菌は何も攻撃しなくても45秒でオレンジに変化、更に45秒で自動爆発しますので、注意してください。

出展元:http://mhkarisoku.net/archives/49781425.html

有効属性と弱点、破壊可能部位

臨界ブラキの弱点属性は「氷」、次いで「水」です。
状態異常属性は「毒」「睡眠」「麻痺」「爆破」「滅気」です。
麻痺は解除速度が早いので、注意しながら使ってくださいね!
また腕の粘菌の爆発に注意しましょう!
弱点は「頭」です。
破壊可能部位は「角」「腕」「尻尾」です。
不滅の炉心殻の破壊報酬は「尻尾」破壊で3%です。
後は本体剥ぎ取りで2%、落とし物で1%なので、確率を上げるためにも尻尾破壊をおすすめします。
腕の破壊は爆発が厄介なので、狙う時は、睡眠+爆破で破壊すると楽ですよ!
または、ガンナーで狙うと破壊しやすいですが、マルチで剣士がいる場合は注意してあげないと、爆発で可哀そうなことになります。

出展元:http://monhan-syuukaizyo.doorblog.jp/archives/17440233.html

まとめ

・スキルは「南風の狩人」や「細菌学」、「回避性能」、「回避距離」がおすすめ
・腕の粘菌は攻撃で黄色→オレンジ→赤(爆発)
・腕の粘菌は何もしなくても黄色から45秒でオレンジ変化、更に45秒で爆発する
・臨界ブラキの弱点属性は「氷」
・不滅の炉心殻の破壊報酬は「尻尾」破壊で3%
・ガンナーでの遠距離攻撃がおすすめ

スポンサーリンク